Quantcast
Channel: 蒲田ネット
Viewing all articles
Browse latest Browse all 205

mifoldがとうとう家にやってきた

$
0
0

8月の終わりに見つけたコンパクトなチャイルドシートmifold(マイフォールド)。すぐにポチったけどなかなか商品が来ませんでしたが、この度到着。さっそく車に取り付けてみまるところまでレビューしてみます。

まずはmifoldとは何か?ということですが、これまでにない持ち運びできるチャイルドシートということで、クラウドファンディングで出資を募り、販売にこぎつけた商品となります。適用年齢は4歳~12歳まで。通常子供用のシートとしてはベビーシート(首が座らないうち)の後背もたれ付きのチャイルドシートの後、小学生入学前後で背もたれがないタイプのチャイルドシート(ジュニアシート)に移行していくかと思いますが背もたれがないチャイルドシート(ブースターシート)として最適だと思います。

何が凄いのか?何が嬉しいかというと、

  • 持ち運びが容易な為、タクシーやレンタカーでも利用ができる
  • 実家に帰省した際にじいじ、ばあばがチャイルドシートをわざわざ購入しなくていい
  • 小さいため後部座席に3人座れる
  • 小さくかさ張らないので急に友人などを乗せる必要があった際も入れ替えなど面倒くさくない

ということがメリットに感じています。

仕組みですが、従来のチャイルドシートは子供の首にシートベルトが掛からないように座面を上に上げて対応していましたが、mifoldはストラップをシートベルトに引っ掛けることで首に掛からないようにする、というシートベルトの仕方を工夫している点が面白いですね。

ということで、いよいよ到着しましたので開封の儀。娘と息子用に青とピンクです。色が何種類かあるのもいいですね。

pl_pid_764e7bf5-c4f4-4fea-a7e1-9962f1bb4bd2

とても小さい!という感じですが重さはそれなりにある感じですね。

うちが今使っているチャイルドシートは下の写真の通りRecaro(とありまうが、カーメイトのOEM)のStart R3という背もたれが取り外せるタイプのジュニアシートと比べてみるとmifoldの小ささが一目瞭然ですね。
pl_pid_a0879710-6092-4507-886b-8ddd946c14a1

さっそく娘(小学校2年生)に使ってもらいましたが具合は良さそうです。取り付けにはコツが要りそうなので子供自身の装着は難しいかもしれません。と言っても従来のチャイルドシートもうまくシートベルトがカチっとはまらず大人が手伝っていましたが…。

pl_pid_5b150483-28a8-4608-8b64-41c18d3057b9

今後ある程度利用してみたところでまたレビューします。
関連記事:

Copyright © 2016 kamata-net.com All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 205

Trending Articles