Quantcast
Channel: 蒲田ネット
Viewing all articles
Browse latest Browse all 205

Free PBX製品の比較について

$
0
0

せっかくAsterisk、AsteriskNow(CentOS+FreePBX)、3CX Phone System V14、V15と導入してきたので、それぞれの特徴を以下にまとめてみました。

ご参考になれば。

生Asterisk AsteriskNow
(FreePBX)
3CX V14
(Free)
3CX V15
(Free)
設定の容易さ ×
専門知識が必要

マニアックな対応は生Asteriskと同様

日本語対応

日本語非対応
ユーザインタフェース ×

コマンドライン


Web。使いづらい

Web。洗練されていない

Web。分かりやすい
情報入手のしやすさ
独自ドメイン利用可否 ×
Free版は利用不可。要正規SSL証明書
複数トランク設定 1つ
ダイアルプランの柔軟性
ひかり電話対応 N/A
IP電話C対応 × N/A
SIPクライアント
(Windows)

3rdパーティ製が必要

同左
SIPクライアント
(モバイル)
同上 同上
iOS、Android対応

同左
WebRTC
(TV会議)

構築可能
同左 ×
Free版は利用不可
自動応答の日本語化
要カスタマイズ

同左
通話録音 ×
Free版は利用不可
留守番電話のメール送信
可能だが要設定

同左
非通知発信
コマンドラインからの設定が必要
× ×

記事は以上

Copyright © 2017 蒲田ネット All Rights Reserved.


Viewing all articles
Browse latest Browse all 205

Trending Articles